国立病院機構 金沢医療センターの口コミ・評判を見るならお医者さん.jp
国立病院機構 金沢医療センター
郵便番号 | 920-8650 |
---|---|
住所 | 石川県金沢市下石引町1-1 |
電話番号 | 076-262-4161 |
診療科目 | 産科,心臓血管外科,呼吸器外科,脳神経外科,リハビリテーション科,整形外科,外科,精神科,放射線科,神経内科,循環器科,小児科,消化器科,呼吸器科,内科,婦人科,眼科,耳鼻咽喉科,皮膚科,泌尿器科,麻酔科 |
国立病院機構 金沢医療センター のロコミ (全1件)
おすすめ!口コミ情報
-
ミツキ さん / 2012/07/02
- 国立病院機構 金沢医療センター 様々な科を受診しましたが、どの科も親切な対応で好感がもてます。 以前、捻挫をし、足を引きづりながら外来(整形外科ではない科)を受診したら、受付・外来、会計に至るまで、職員のみなさんが気にかけて、案内してくださいました。 入院したことがありますが、兼六園なども近く、街中なのに落ち着いていて静かです。病室からの見晴らしも良かったです。 入院中の医師の先生や看護師さんの対応も、いうまでもなく親切で、きめ細やかな対応でした。
国立病院機構 金沢医療センター の近隣にある病院のご紹介です。
西野内科医院 | 石川県金沢市南新保町ロ-108 |
金沢赤十字病院 | 石川県金沢市三馬2-251 |
JCHO金沢病院 | 石川県金沢市沖町ハ15 |
城北クリニック | 石川県金沢市京町20-50 |
永田小児科医院 | 石川県金沢市窪5-630 |
すみれクリニック | 石川県金沢市此花町3-2 金沢駅前第一ビル2F |
長土塀クリニック | 石川県金沢市長土塀2-6-15 |
Jクリニック | 石川県金沢市西念3-30-10 |
石川県立中央病院 | 石川県金沢市鞍月東2-1 |
浅野胃腸科外科医院 | 石川県金沢市若草町15-24 |
おすすめグルメ情報
料理ジャンルと地域を絞った多彩なお店をご紹介します
おすすめ病院の口コミ
-
ちこさん
世良こどもクリニック 口コミ
世良こどもクリニックは、待ち時間は少なく、待合室は畳敷きスペースがあり、子供が遊ぶことができるようになっています。自宅とクリニックが併設しており、時間外の電話や診察も対応してくれます。また、先生は気さくな方で、自分で口が悪いと言いながらも、本音と建前、親としての子供への責任や、医療の法制度などいろんな話をしてくれます。疑問や不安もとことん聞いてくれ、くだらない質問でもニコニコと話を聞いてくれます。子供の自然治癒力を大切にする先生なので、少し薬は弱目かもしれません。 -
りえぽよさん
さたけ内科クリニック 口コミ
先生がとても優しいです。聞きにくい事も気軽に聞くことが出来て、きちんと丁寧に説明して下さいます。とても話やすい先生です。病院内は新しくて、とてもきれいで、明るい雰囲気の病院です。仕事で診療時間がぎりぎりになってしまうことが多いのですが、こころよく迎えてくださるので、助かっています。病院のすぐ裏に処方箋もあり、歩いて行ける距離なので、とても便利です。土曜日の診療時間が13時までなので、仕事帰りに行きやすいです。 -
トロイメライさん
一林医院 口コミ
先生は淡々と丁寧に診察、説明してくださいます。質問にもきちんと答えてくれます。ニコニコと優しい感じではありませんが、子供の予防接種でお世話になったときは注射も素早くすぐに終わらせてくれますので安心しました。看護婦さんもベテランの方が多いようで、待合室で積極的に子供に優しい言葉をかけてくださるので、子連れにはありがたいです。待合室は広く、マンガや書籍なども多くおいてあります。あまり混雑していないので、すぐに診察が受けられるのも助かります。 -
kuronekoさん
山上小児科クリニック 口コミ
子供(0歳児)の通院や、予防接種、健診などで月1回ペースで通っています。先生はじめ、受付スタッフや看護師さんなどみなさん優しいのが印象的です。スタッフの制服が子供向けでチェック柄でかわいらしいです。先生はおだやかでわからないことも聞きやすく、言動から子供が好きなんだなぁとわかります。そのせいか人気があるので1週間前に予約を入れようとしてもいっぱいだったりしますね。健診でも事前に聞きたい内容を電話の時点で聞かれるので気が利くと思いました。 -
ももんんもさん
いしぐろクリニック 口コミ
いしぐろクリニックに睡眠の障害がないかをチェックしてもらうために伺いました。睡眠の専門ではないということだったのですが、地元で、脳神経外科として評判だったので伺いました。一日の診察で脳についていろいろなチェックをしてもらえるということでした。看護師さんに血圧とかチェックしてもらって、MRI、個室での脳波測定、あと頭のレントゲンのようなものも撮影してみてくれました。ここまでいろんな機械を使って診察してもらえると思わずびっくりしました。隣接する薬局で薬を受け取って帰りました。